2009年11月21日

放置しすぎ……

あー、いつのまにかまた半年以上放置してしまいました。ゲームをしたり、プログラムを書いたり、私は元気です。
ラベル:どうでもいい
posted by bakemoji at 22:20| Comment(31) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

日本HP Pavilion Notebook dv5/CTが届いた

ついに、注文していたdv5/CTが届きました。初期設定と普段使うソフトウェアのインストールを終えて2日ほど稼働してみた段階での感想を書いていきたいと思います。

まずは初期設定についてです。日本HPのサポートページを見る限りではBIOSやドライバがdv5発売後にアップデートされていましたが、それらはしっかり最新のものがインストールされていました。ですので、ネットワークの設定後にWindows Updateをするぐらいで大した作業にはなりませんでした(BIOSやドライバのアップデートに関してもHP Software UpdateというHP製品用のアップデート管理ソフトを使えば簡単に行えるようです)。
ただ、リカバリディスクの作成がかなり面倒でした。ファイルの作成などの準備に非常に時間がかかる上に、DVDへの書き込みも時間がかかります。さらに私の場合は書き込みに失敗してはじめからやり直したりしたため、総合するとかなりの時間を費やしました。

続いてしばらく使ってみた感想をずらずら並べてみます。

店頭でも確かめましたが見た目は良いです。ですが、液晶が光沢タイプ、さらにキーボードも全体的に光沢があるので、明るいところでは光の反射が少し気になります。また、ピカピカボディなのでほこりや指紋、油が目立つので、付属のクロスでこまめに拭く必要があります。

キーボードについては最初はバックスペースキーとホームキーを打ち間違えることが多くイライラしましたが、慣れると間違えなくなりました。打鍵の感触は普通のノートPCのキーで可もなく不可もなくといったところです。

性能については文句なしです。Visual Studio 2008もサクサク動きますし、ウィルスチェック中でも各種作業が問題なく行えます。発熱に関しては私が大した作業をしてないせいかそれほど気になりません。

今のところ大した問題もなく快適に使えています。あとは壊れないことを祈るばかりです。

ラベル:ノートPC
posted by bakemoji at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

ノートPCを注文した

6年前に購入した自宅デスクトップPC(Windows XP Home SP3、Cerelon 2.4GHz、512MBRAM)ではVisual Studio 2008でのASP.NETアプリケーション開発を行うのはさすがに厳しいということが判明したので、PCを買い換えることにしました。

まずデスクトップPCにするかノートPCにするかで悩みました。自宅デスクトップPCの新調なので運搬について考える必要はないのですが、最近のノートはスペックも充分あるようですし場所もとらないということでノートPCにしました。

続いてどのノートPCにするかです。趣味のプログラミングに使うということで

  • Visual Studio 2008が快適に動作する
  • 画面解像度は1280×800以上である(広ければ広いほど嬉しい)

の2点をベースに、

  • 値段はそれなり(あまりにも高いのは無理)
  • デザインもそれなり(あまりにも格好悪いのはやだ)

という2点を加味しつつ各メーカーサイトを見てまわり、

を購入候補に選びました。店頭で現物を見たところdv5/CTはデザインがなかなか良く性能的にもカタログ上ではThinkPad T500に勝るとも劣らないようなので、dv5/CTに決めました。

HPのオンラインストアで注文して、10月1日に届く予定です。待ち遠しい……。

ラベル:ノートPC
posted by bakemoji at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

社会人生活そろそろ1ヶ月

入社1ヶ月まではあと10日ほどありますが、新人研修もそろそろ終わりです。ビジネスマナーの講習や会社と業務の講習、各種書類の書き方、電話番、掃除などといった基本的な事柄を習っているだけなのですがかなりぐったりします……。

研修が終わったあとは、簡単な仕事が都合よく取れればOJTという形で先輩と組んでそれに取り組み、無い場合は先輩を顧客に見立てた仮想的なプロジェクトか社内ツールの作成に取り組むことになるようです。

定時に帰ってはいるのですが、疲れてしまってなかなか趣味のプログラミングの時間が取れません。業務ではJavaの案件が多い(といっても上流の設計が主体で実際にプログラミングすることはほとんど無いらしい)のでJavaを勉強し始めましたが、あまり気が乗りません……。

Javaなんか放っておいてOCamlやりたいよー。うわーん。

ラベル:新社会人
posted by bakemoji at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

もうすぐ社会人になるよ

入社日が近づいてきました。自己紹介の言葉とか考えておかなきゃ。気が重い……。

しばらくは会社が忙しくてブログを更新することは出来ないかも。

ラベル:新社会人
posted by bakemoji at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

2008年の目標

学生生活最後の大詰めとして論文作成、発表準備に追われているうちにもう2008年も1ヶ月終わってしまいました。

ブログもめっきりご無沙汰です。まあ、プログラミングについてつらつら書くためのブログなので量についてはあまり重視していないのですが、もっと質の高い記事を書いていきたいとは常々考えています。

「質の高い記事」というと漠然としているので、一つ明確な目標を立てました。僕はプログラミング、特にC#やPowerShellなど.NET関係に興味があります。で、僕の知っている限りで国内の.NET界隈で一番とんがった方といえばnsharp(=名無しさん♯?)さんだと思っているので、nsharpさんにコメントもらえるような記事を書いてみたい、というのが今年の目標です。

という訳で、今年はLINQ to Object、ラムダ式、関数型言語あたりをキーワードに学んでいきたいと思います。

posted by bakemoji at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

開発中のInternet Explorer 8 がAcid2 をクリア

IEBlogInternet Explorer 8 and Acid2: A Milestoneによると、開発中のInternet Exprorer 8(IE8)のreal working code(どう訳すのが良いのでしょうか。実際に動作するコード?)でAcid2テストをクリアしたそうです。最終版でもクリアする自信があるので情報を公開したとのことです。

Acid2は簡単に説明するとWebブラウザがどの程度W3Cの定める標準に準拠したレンダリングを行っているかをチェックするためのテストです。これを通るということは(Acid2内でテスト可能な範囲では)標準に厳密に準拠していると言えます。

Firefoxも開発中のバージョン3ではAcid2をクリアしているようですし、Operaは既にクリアしていますし、各Webブラウザで標準準拠度の強化が着々と進んでいますね。

ラベル:IE Webブラウザ
posted by bakemoji at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

ニュークイックのハムを食べたよ

今までニュークイックで加工食品を買ったことは無かったのですが、今回初めてクイックロースハム(208円/100g)とスモークペッパーハム(228円/100g)を買ってみました。

スモークペッパーハムはあまり胡椒の味、香りもせず、なんというか普通よりはちょっと上かな?程度のハムでした。クイックロースハムのほうが厚切りで脂も乗っていて好みの味でした。なんというか、クイックロースハムより美味しいハムは山ほどあると思うのですが、価格設定が絶妙ですね。スーパーで売ってる安い40g4個組のハムより少しg単価が高いのですが、味は安いハムよりは美味しいので、毎日食べてもまあ良いかなという気になる値段です。

もうすぐクイックの日(9のつく日)なのでまた買おうと思います。

posted by bakemoji at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

スタイルシートを変更した

プログラミングを扱うブログなのにコード部分が見辛いのは良くないなと思ったのでデザインをpreタグのデザインを多少変更しました。overflowをautoにして整形済みブロックの横あふれ(一行が長いと改行されずにブロックからはみ出て表示される)に対応し、通常の段落と差別化するために枠をつけました。また、この変更でblockquoteタグとpreタグの視覚上の差異が少なくなってしまったのでblockquoteタグのデザインも多少変更しました。

CSSをいじるのは好きなのでもっと大々的にデザインを変えることにも挑戦したいのですが、現在のデザインも気に入っているので踏み出せません。

CSSやデザイン、カスタマイズなどのタグでSeesaaブログを検索すると、皆さんいろいろやっていらっしゃるようで、楽しそうです。それらの記事を参考にちょこちょこいじっていこうと思います。

ラベル:CSS デザイン
posted by bakemoji at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

四角い頭を丸くするかもしれない作図問題を考えてみた

帰宅中に算数の作図問題をふと思いつきました。正四角錐と展開図について習った子(小学校高学年くらい?)が対象です。以下がその問題です。

問.5cm刻みの目盛りがついた長さ20cmの定規とコンパスを使って、底面積25平方cm、高さ5cmの正四角錐の展開図を描きなさい。

解けるかどうか実際に確認はしていませんが、多分解けるはずです。

問題を考えていて思いましたが、「実力を測る問題」や「ひらめきを見る問題」を作成するのは大変ですね。その上過去にあった問題は使えないのですから、入試問題作成が教師の負担になるのもわかります。

ラベル:算数 数学
posted by bakemoji at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

鮫の切り身

近所の魚屋で鮫の切り身を売っていました。青森県産のアブラツノザメと、名前を忘れましたがもう一種類。大きめの切り身3切れで298円だったので他の魚に比べるとけっこう安いです。見た目も赤みが強く筋の多いメカジキといった感じで美味しそうでした。

ネットでレシピを調べると、淡白で骨もないのでから揚げや下味をつけた焼物が美味しいらしいです。また、赤っぽく見えますが白身魚で、低カロリー高タンパク、コラーゲン豊富と体にも良いようです。

ただし、鮮度が良くないものはアンモニア臭い、鮫は食物連鎖の頂点で他の魚を食べるため水銀含有量が比較的多いなど、マイナス面もあるようです。売っていたものとは別の種類ですが、厚生労働省から妊婦の摂取に関して注意が呼びかけられています(妊婦でなければ問題ないようです)。

調べれば調べるほど食べたくなってきました。家族に内緒でこっそり買ってこようかな……。

posted by bakemoji at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

PCを買い換えたい

現在、自宅のPCは

  • Windows XP SP2
  • Celeron 2.4GHz
  • DDR RAM 512MB
  • オンボードグラフィック

といった構成で、現代的なスペックと比べるとさすがに厳しくなってきました。そろそろ買い換えたいのですが、新しいPCの構成や価格、データの引継ぎなど、色々考えることが多くてなかなか腰があがりません。

たぶんこのまま来年ぐらいまで買わないのだろうなぁ。

posted by bakemoji at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月02日

未完

ぼくはようやく登り始めたばかりなのだ。
この果てしなく遠いブログ坂を……

posted by bakemoji at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。