2008年10月05日

日本HP Pavilion Notebook dv5/CTが届いた

ついに、注文していたdv5/CTが届きました。初期設定と普段使うソフトウェアのインストールを終えて2日ほど稼働してみた段階での感想を書いていきたいと思います。

まずは初期設定についてです。日本HPのサポートページを見る限りではBIOSやドライバがdv5発売後にアップデートされていましたが、それらはしっかり最新のものがインストールされていました。ですので、ネットワークの設定後にWindows Updateをするぐらいで大した作業にはなりませんでした(BIOSやドライバのアップデートに関してもHP Software UpdateというHP製品用のアップデート管理ソフトを使えば簡単に行えるようです)。
ただ、リカバリディスクの作成がかなり面倒でした。ファイルの作成などの準備に非常に時間がかかる上に、DVDへの書き込みも時間がかかります。さらに私の場合は書き込みに失敗してはじめからやり直したりしたため、総合するとかなりの時間を費やしました。

続いてしばらく使ってみた感想をずらずら並べてみます。

店頭でも確かめましたが見た目は良いです。ですが、液晶が光沢タイプ、さらにキーボードも全体的に光沢があるので、明るいところでは光の反射が少し気になります。また、ピカピカボディなのでほこりや指紋、油が目立つので、付属のクロスでこまめに拭く必要があります。

キーボードについては最初はバックスペースキーとホームキーを打ち間違えることが多くイライラしましたが、慣れると間違えなくなりました。打鍵の感触は普通のノートPCのキーで可もなく不可もなくといったところです。

性能については文句なしです。Visual Studio 2008もサクサク動きますし、ウィルスチェック中でも各種作業が問題なく行えます。発熱に関しては私が大した作業をしてないせいかそれほど気になりません。

今のところ大した問題もなく快適に使えています。あとは壊れないことを祈るばかりです。

ラベル:ノートPC
posted by bakemoji at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。