Windows Live Writer でSeesaa ブログに投稿するさいに注意しておくとよいことを自分用にメモしておきます。まだいろいろ試行錯誤中なので誤った情報もあるかもしれません。ご注意ください。
アカウントの設定
まず、Live Writer からSeesaa ブログへ投稿するためにアカウントを設定します。Live Writer を初めて起動したときや[ブログ]>[ブログ アカウントの追加]でアカウントの追加に必要な情報を入力するためのウィンドウが表示されます。まずは[他のブログ サービス]を選択します。続いて、[ブログ ホームページのURL]にはとりあえず自分のブログのURL、[ユーザ名]と[パスワード]にはSeesaa ブログに登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
すると、Live WriterがSeesaa ブログに情報を取得しに行きますが失敗し、手動で設定項目を埋めることになります。[使用するブログの種類]は"Movable Type API"を選択し、[ブログのリモート投稿 URL]には"https://blog.seesaa.jp/rpc"を入力します。入力情報が正しければ無事Seesaa ブログから情報を取得でき、記事を投稿できるようになります。
なお、Seesaa ブログのAPIはBlogger、MetaWeblog、Movable Type互換のXML-RPC APIなので、[使用するブログの種類]は"Blogger"や"MetaWeblog API"を選んでも大丈夫かもしれませんが、試していません。
記事投稿後の注意点
記事を投稿したあとは、ブログの表示を確認したほうが良いかもしれません。再構築が行われず、「記事はブログに登録されているが表示はされない」という状態になっていることがあります。
追加情報の設定
キーワード(タグではなく、キーワードマッチ型の広告に使われるもの)やトラックバック、pingサーバへの更新通知などは記事入力エリアの下部にあるプロパティ([表示]>[プロパティ]または記事入力エリア右下のボタン)で指定できます。pingサーバは[ツール]>[オプション]>[pingサーバー]で指定できます。
タグはLive Writerで挿入してもSeesaa ブログには認識されないようです(タグクラウドやタグ検索が正常に動作しません)。記事投稿後にSeesaa ブログ側で設定しなければならないようです。下記情報は誤りでした。
Live Writer でSeesaa ブログのタグを挿入するには、Seesaaブログに準拠したタグプロバイダを作成します。[挿入]>[タグ文字]で表示されるウィンドウの下部、[タグプロバイダ]リストから"(プロバイダのカスタマイズ...)"を選び、[追加]ボタンを押します。新しいタグプロバイダの設定を入力するためのウィンドウが表示されるので、[プロバイダ名]に"Seesaa"、[タグのHTMLテンプレート]に"<a href="/tag/{tag-encoded}">{tag}</a>
"、[タグ用HTMLの区切り文字]に" "(半角空白)、[タグリストのHTMLキャプション]に"<div class="tag-word">タグ:{tag-group}</div>
"を入力します。
posted by bakemoji at 00:38|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
Windows Live
|

|